カフェの開業を目指す時、
私はある不安を抱えていました。
それは、
ということです。
あなたはそんな事を
考えることは
ありませんか?
私は20代の頃から
カフェの開業を
夢見ていましたが、
常にこういった
不安がありました。
他にもっと
腕のある料理人なんて
たくさんいるし、
接客が上手い人も
星の数ほどいるのに、
果たして
自分なんかが開業して
成功するのだろうか。と。

当時はそんな事を考えてばかりでした
しかし、
そんな事を考える
必要はありません。
なぜならその不安は
ある方法で簡単に
無くすことが出来ます。
そしてそのある方法で、
成功へぐっと近づくことが
出来るのです。
今回はそんな
成功へのマインド(考え方)の
お話しをしていきます。
カフェ開業して経営を成功させるには具体的なゴールを決める!!
まず、
あなたはなぜ
カフェを開業しようと
思ったのでしょうか?
例えば、
- これまで身につけた自分のスキルが通用するか試してみたい
- 開業することで自分を表現したい
- カフェを開業しておしゃれな人生を歩みたい
- 個人で経営する事で他人と仕事をしなくて済む
- 自分の思い通りに仕事がしたい
- いつかはお金に余裕を持って生活したい
- 開業する事でお店側の人になりたい
上記のような事が
あげられるのでは
ないんでしょうか。

ちなみにこれは実際に私が開業するに時に考えていた事です
では、
「なぜ」私は
「なぜ」そう思ったのか。
この「なぜ」を
考えることが
成功させる重要な
マインドとなります。
「なぜ」を探ってゴールを導き出す
- 「なぜ」これまで身につけた自分のスキルが通用するか試してみたいのか
- 「なぜ」開業することで自分を表現したいのか
- 「なぜ」カフェを開業しておしゃれな人生を歩みたいのか
- 「なぜ」個人経営する事で他人と仕事をしなくて済ませたいのか
- 「なぜ」自分の思い通りに仕事をしたいのか
- 「なぜ」いつかはお金に余裕を持って生活したいのか
- 「なぜ」開業してお店側の人になりたいのか
あなたは「なぜ」
開業をしようと
思ったのでしょうか。
そして
その理由について、
更に「なぜ」を
問いただしたことは
ありますか?

これは経営に関してだけではなく、どんな事にも当てはまる大事な考えです。
「なぜ」をなぜ考えるのか。
それは
目標を明確に具体化する
という事に繋がります。
なぜ目標を具体化する
必要があるのかというと、
この事を理解しておく
必要があります。
この事を理解するとつまり
これが可能になります。
経営とはほとんど
逆算で成り立っている
と言っても過言ではありません。
ゴールがどこか
わかっていないのに、
「よーいスタート」
ってなっても、
どこに向かって
どのくらいのペースで
走っていいのか
わかりませんよね?
ゴールがあるからこそ
向かうべき方向を確認し、
ペース配分を考えて
走り出す事ができます。
まずは「なぜ」を追求し、
明確で具体的なゴールを決める
という事をやってみましょう。
「なぜ」を分析して経営成功マインドを手に入れる
では例として、
さきほど挙げた
理由について、
なぜそう思ったのかを
一緒に考えてみましょう。
これまで身につけた自分のスキルが通用するか試してみたい
この理由は
かなり漠然とした
開業理由と言えますね。
しかし
何度も言いますが、
しっかりと具体化する事で
経営方針を考えることが出来ます。
「通用するかを試してみたい」
とは、
なぜそう思ったのかを
分析してみましょう。
私にはこういった
考えがありました。
では
開業するだけで
報われるのか?
「通用するかを試してみたい」
それが確認できたらすぐに
閉店しても良いわけでは
ありませんよね。
開業してお店を成り立たせたい
という事がこの理由には
含まれています。
では
お店を成り立たせるとは
具体的にどうなったら
成り立つのか?
- お店を継続させたい
- スタッフの給料さえ払えればいい
- 自分の生活を成り立たせたい
この
「成り立たせる」
という言葉でも
いくらでも解釈が出来ます。
ここもしっかりと
自分で答え(ゴール)を
導き出さなければなりません
私のゴール
私の場合は
カフェを開業して、
自分の生活を
成り立たせる事が
明確な目標でした。
つまり
月に自分の生活費以上の
純利益(給料)を
確保すること。
これがゴールです。

特に数字で表せるゴールだと具体性が出やすいですね
明確に数字が出たら、
そのゴールに向けて
やるべき事を逆算する事ができます。
- 具体的に生活費を算出
- 固定費を算出
- 原価率を算出
これで
必要な売上が明確に出ます。
ではその為には、
- 1日に必要な売上
- 1日に必要な客単価
- 1日に必要な客数
全て割り出す事ができます。
ゴールが明確になることで、
そこに向かうための
具体的な方向性が確認できます。
当たり前のことだと
思うかもしれませんが、
割とここまで考えきれて
いない人も多いのです。
このマインドでいる人と
そうでない人では
確実に結果に差が出る事は
間違いありません。
全ての理由を考える
他の理由についても考えてみましょう。

「開業することで自分を表現したい」 → なんで表現したいんだっけ? → 目立ちたい → メディアに取り上げられたい → 何のメディアなのか?何のTV?何て雑誌?かを具体的に決めよう

「カフェを開業しておしゃれな人生を歩みたい」 → なぜおしゃれな人生が良いのかな? → おしゃれな人生をしている人に憧れがある → 憧れの人を特定してイメージしてみよう

「個人で経営する事で他人と仕事をしなくて済む」 → なんで他人と仕事をしたくなんだろ? → 自分の店で失敗されたくない → 一人で出来るオペレーションを考えてみよう

「自分の思い通りに仕事がしたい」 → なんで自分の思い通りにしたいのかな? → 会社務めの時から自分の意見を言えなかった → 自分の感性を表現したい → インテリアや食器にこだわった店作りをしよう

「いつかはお金に余裕を持って生活したい」 → なんでお金に余裕を持ちたいのか? → 裕福な生活に憧れる → どうなったら裕福なのか → そうなる為には生活費にプラスいくらで実現するのか(具体的に何万円と決める) → 必要な売りげを逆算する → その為には何が必要なのか考えよう(席数?客単価UP?厨房器具?スタッフ育成?具体的に決める)

「開業する事でお店側の人になりたい」 → お店側の人になぜなりたいんだっけ? → 何となく憧れがあった → どこに憧れていたのかな? → なぜそこに憧れたのか? → そうなるには何をするべきかを考えよう
こんな感じで、
ひとつひとつ具体的に
答えを出してみましょう。
開業理由なんて
抽象的な事ばかりです。
上記の通り
私もそうでした。
今考えるとあさはかだったなぁと
考える事もありますが、
問題はそこではありません。
どんな事でも、
「なぜ」を追求すること。
そこまで
細かく決める必要があるのか?
と言われそうですが、
そこまで
細かく決める必要があります。
なぜならそれがあなたの
ゴール(成功)となるからです。
そこに向けて逆算し、
試行錯誤をしていきます。
持っていない人は「成功しない人」に振り分けられるでしょう。
経営方針を具体的に決め、自分の価値観で成功を作る
さきほどから
お伝えしているように、
成功を手に入れたければ、
成功を自分で作る
必要があります。
しかし、
これを考えた時、
他人と比較する
ということを
してしまいがちです。
他店を見て、
あの店は成功しているとか、
あの店は失敗しているなどと
考える事はないでしょうか?
実際に私は
カフェを開業する前には、
完全に主観でそう考えていた
事がありました。
価値観とは個人の感情でしか無い
失敗していると思っていた
お店が長く続いたり、
いい店だと思っていた
店が閉店したりと、
自分の価値観が
世間と合わないのかと
思った時期もありました。
そもそも
という考えが間違いなんです。
あくまで
個人の価値観でしありません。
たまたま入ったお店が
たまたまお客さんが
多い時間帯だったとしたら、
と、
単純な考え方を
してしまってはいけません。

ただ、お客さんに対しては戦略的にそういった宣伝方法をする場合もあります
そのお店には
そのお店が見据える
ゴール(成功のかたち)があって、
あなたと同じ価値観ではありません。
あなたが選んだものが正解
「他店のマネをする」
というのが具体的な
目標であれば別ですが、
基本的にはゴール(成功)は
当人にしか見えていません。
あなたの成功は、
他人にとっては
失敗かもしれません、
逆に
あなたの失敗も
他人にとっては成功と
思われることもあるでしょう。
あなたが選んだものが正解であり、
あなたが選んだものを正解にする。
これを意識する事で
オリジナリティ溢れる
あなただけのお店づくりが
可能になります。
経営者である以上、
決して他店と比べてはいけません。
成功させるマインド:まとめ
- カフェ開業、個人経営を成功させるには明確なゴールを決める必要がある
- なぜそう思ったのかを細かく分析する
- あなただけの成功(ゴール)を決めることであなたのお店が出来上がる
さて、
今回は成功マインドにする為に、
実際にどうするべきかを
お伝えしました。
当たり前に思っていたことでも、
さらに深く考えるこが
とても大事なことだというのが
わかりましたでしょうか?
今回のお話で
感じたことや思ったことを
是非、また深く考えてみて、
自分なりのゴール(成功)を
決めてみましょう。
これであなたは
必ず成功マインドを
手にすることができるでしょう。
コメント